鼠径ヘルニア専門クリニックによる
内視鏡日帰り手術

消化器外科・麻酔科専門医の
傷が小さく痛みが少ない治療

通院3回の短期間治療で
早期社会復帰を実現

POINT 01

JR大阪駅徒歩3分
JR大阪駅徒歩3分

JR大阪駅徒歩3分

POINT 02

土曜・日曜・祝日も診療
土曜・日曜・祝日も診療

土曜・日曜・祝日も診療

POINT 03

完全予約制で待ち時間が短い
完全予約制で待ち時間が短い

完全予約制で
待ち時間が短い

鼠径ヘルニア専門クリニックによる
内視鏡日帰り手術

消化器外科・麻酔科専門医の
傷が小さく痛みが少ない治療

通院3回の短期間治療で
早期社会復帰を実現

2022年8月開院

2025年3月手術件数59

累計手術件数1,689

(2022年8月〜2025年3月)

このような症状は
ありませんか?

太ももの付け根(股)に、柔らかい膨らみが出てくる

太ももの付け根(股)に、柔らかい膨らみが出てくる

膨らみは手で押さえたり・横になると引っ込み、消失する

物を持ち上げたときに、太ももの付け根に膨らみが現れる

長時間歩いている・立っていると太ももの付け根に違和感や痛みを感じる

お腹が張った感じがする、痛みがある

上記のような症状がある方は
鼠径ヘルニア、いわゆる脱腸
可能性があります。

鼠径ヘルニアとは

鼠径ヘルニアとは、「鼠径部」(太ももの付け根の部分)の筋肉に穴が開き、その結果、腸などのお腹の中の臓器がお腹の外に飛び出す病態を指します。一般的には、脱腸と呼ばれる病気です。
ヘルニアとは、体の構造の異常により、臓器が本来あるべき場所から飛び出してしまう状態のことを意味します。鼠径ヘルニアは、鼠径部で起こるヘルニアです。
鼠径ヘルニアの典型的な症状としては、鼠径部にピンポン球のような膨らみが生じることが挙げられます。これは立っている状態や力を入れたときに硬く大きく膨らみ、一方で横になると膨らみが消失する傾向があります。
鼠径ヘルニアは自然治癒することはなく、放置しておくと膨らみが少しずつ大きくなります。

鼠径ヘルニアとは

中高年男性に多い鼠径ヘルニア

鼠径ヘルニアは、小児によく見られる病気ですが、成人、特に40代以上の男性にも多く発症します。成人で発症する場合、加齢などの影響により鼠径部の筋肉が弱くなることが主な原因です。
鼠径ヘルニアは一般的な病気で、年間約15万人の患者さまが治療を受けているとされています。潜在的な発症者数は年間25万〜30万人にも上ると推定されています。
鼠径ヘルニアは決して珍しい病気ではなく、多くの人々が患っている病気です。

鼠径ヘルニア

鼠径ヘルニアを放置すると危険

鼠径ヘルニアの症状が軽い場合、鼠径部の膨らみに伴って違和感を感じるものの、痛みはないことがしばしばあります。しかし、痛みがないからといって鼠径ヘルニアを放置することは危険です。
なぜなら、命に危険が及ぶ可能性がある「嵌頓」を引き起こす可能性があるからです。

命に危険が及ぶ嵌頓とは

「嵌頓」とは、「嵌(は)まり込む」ことを意味します。
鼠径ヘルニアの場合、鼠径部に生じた筋肉の穴に腸をはじめとした臓器が嵌まり込み、抜け出せなくなることを指します。
嵌頓を起こすと、腸閉塞や腸壊死、腹膜炎といった危険な状態を発症する可能性があります。腸閉塞に伴う嘔吐と誤嚥性肺炎、腸壊死に伴う腹膜炎といった病態は、命に危険を及ぼす可能性があります。
この嵌頓は、鼠径ヘルニアの合併症として最も危険で、突如として現れます。
鼠径ヘルニアの治療が推奨される最も大きな理由は、「この嵌頓を未然に防ぐため」と言っても過言ではありません。

命に危険が及ぶ嵌頓とは

鼠径ヘルニアかな?と
思った方は、一度当院に
ご相談下さい。

鼠径ヘルニアの
治療法は手術のみ

鼠径ヘルニアは自然治癒することはなく、治療には手術が必要です。ヘルニアバンドで穴を防ぐなどの対策がありますが、日常生活を送る中で適切に穴を防ぎ続けることは実質的に困難です。
鼠径ヘルニアの手術方法は主に二つあります。一つ目は、鼠径部を直接切開する「鼠径部切開法」、二つ目は内視鏡(腹腔鏡)を用いる「腹腔鏡手術」です。
当院では、傷が小さく、痛みが少ない腹腔鏡手術を中心に、患者さまの治療を行っております。

当院が患者さまに
選ばれる理由

当院は、JR大阪駅から徒歩3分、大阪梅田にある鼠径ヘルニアの内視鏡(日帰り腹腔鏡手術)専門クリニックです。各診療科の専門医がそれぞれの専門性を最大限に活かし、安全性に配慮した診療をご提供しています。また、患者さまが安心して通院・治療を受けられるよう、快適な環境づくりにも力を注いでいます。

鼠径ヘルニア「専門クリニック」による内視鏡日帰り手術

01

鼠径ヘルニア「専門クリニック」による
内視鏡日帰り手術

当院は、鼠径ヘルニアの内視鏡(腹腔鏡)手術に特化した日帰り手術専門クリニックです。「鼠径ヘルニアのみ」を専門的に診療することで、疾患への知識と経験を積み重ね、手術技術の向上に努めております。
その結果として、患者さま一人ひとりの状態に合った鼠径ヘルニア診療を提供することが可能となります。

消化器外科専門医・麻酔科専門医による「痛みの少ない」「安全性を重視した」治療

02

消化器外科専門医・麻酔科専門医による
「痛みの少ない」「安全性を重視した」治療

当院は、日本消化器外科学会が認定する消化器外科専門医、日本麻酔科学会が認定する麻酔科専門医が患者さまの診療を担当いたします。鼠径ヘルニアの腹腔鏡手術により「痛みの少ない」日帰り手術が可能となりますが、一方で全身麻酔が必要となることから「安全性」への配慮が欠かせません。
消化器外科専門医やヘルニア専門医としての技術や経験、麻酔科専門医による痛みや安全性に配慮した周術期管理、そのどちらかが欠けたとしても、我々が理想とする「安心・安全な治療」の実現は難しいと考えます。

豊富な手術実績による信頼

03

「ひとつのクリニック」で月60件の安定した手術実績

2022年8月の開院以降、当院は沢山の鼠径ヘルニアの患者さまに手術を行って参りました。おかげさまで開院から2025年2月までの累計手術実績は、単一クリニック(一つのクリニック)で1,630件に達しており、直近では月間およそ60件の手術を安定して実施しています(2025年3月実績:59件)。
また昨今は、関西一円の大学病院からの直接のご紹介も増えております。こうした背景から、関西全域はもとより、南は九州、北は関東・北陸、さらには海外からも、患者さまにご来院いただいております。

通院3回の短期間治療で早期社会復帰を実現

04

通院3回の短期間治療で早期社会復帰を実現

当院の治療は、初診・手術・術後診察の3回の通院で完了するのが基本です。また、早期治療のご要望に応じて多くの手術枠を設けており、初診から手術までの待機期間が短く、手術日もご都合に合わせやすくなっています。
患者さまによっては、初診から数日で治療を終えられる方もおられ、短期間での治療と早期の社会復帰が可能です。

大阪駅から徒歩3分の好立地で土日祝も診療

05

大阪駅から徒歩3分の好立地で土日祝も診療

当院はJR大阪駅から徒歩3分、大阪梅田ツインタワーズ・サウスの13階に位置しています。また、平日だけでなく土曜日・日曜日・祝日も診療を行っています。「平日は仕事で通えない」「忙しくて通院の時間が取れない」といった方でも、スケジュールに合わせて来院いただけます。

完全予約制で待ち時間を最小限に

06

完全予約制で待ち時間を最小限に

当院は完全予約制を導入しており、受付から診察までスムーズなご案内が可能です。患者さま一人ひとりのお時間を大切にし、待ち時間を最小限にした快適な診療環境の提供に努めております。

LINE無料相談&オンライン診療で専門医に相談可能

07

LINE無料相談&オンライン診療で専門医に相談可能

当院では、鼠径ヘルニアでお悩みの方に向けて、LINEでの無料相談を受け付けています。また、LINEやお電話を利用して、経過に支障のない範囲でオンライン診療もご利用いただけるため、通院の負担を最小限に抑えられます。
当院では、治療の質を追求するだけでなく、患者さまが治療を受けやすい環境にも力を入れて取り組んでいます。

医師メッセージ

岩村宣亜医師

当クリニックは、2022年8月の開院以来、鼠径ヘルニアに特化した日帰り手術専門施設として歩みを進めて参りました。ひとつの疾患に特化した医療機関を運営することは、運営上の様々なリスクを高める一方で、診療経験を積み重ね、それらを適切に患者さまに還元することが可能となります。専門診療の重要性に信念を持って取り組んできた結果、おかげさまでこれまでにご来院いただいた患者さまは国内外を問わず多岐にわたり、開院後の手術件数は2,000件に迫るまでとなりました。 鼠径ヘルニアは経過観察や投薬により治ることはなく、治療には手術が必要です。手術では「メッシュ」と呼ばれる医療用の人工素材を体内に留置することで再発を防ぎますが、これは“異物”を体に入れる行為でもあります。この「メッシュ法」は、国内外のガイドラインに定められた標準治療である一方で、術後に再発や慢性疼痛といった合併症が起こった場合、患者さまの生活の質に長期間にわたり影響を及ぼす可能性があります。だからこそ、患者さま一人ひとりにとって適切な手術を提供することが求められます。 私自身、これまで培ってきた診療経験から、患者さまごとにヘルニアの病態や基礎疾患、社会背景が異なること、またそれに応じて最適な術式選択や周術期管理が患者さまごとに異なることを、身をもって実感して参りました。そのため当院では、手術の技術を磨くだけでなく、術前評価や術後ケアにも重点を置き、「ただ手術をする」だけではない、総合的な医療の提供を心がけています。こうした一つひとつの積み重ねが、今日の診療の質を高め、明日の診療に繋がることは言うに及びません。 鼠径ヘルニアでお悩みの方、日帰り手術に不安を感じている方、どうぞお気軽にご相談ください。ひとりでも多くの患者さまが安心して治療を受け、健やかな日常生活にお戻り頂けるよう、これからも日々精進して参ります。

令和7年4月
医療法人大阪日帰り外科そけいヘルニアクリニック

院長

いわむらせんあ岩村宣亜

鼠径ヘルニアかな?と
思った方は、一度当院に
ご相談下さい。

治療の流れ

治療の流れ
治療の流れ

STEP 01ご予約

受診の申込は、お電話もしくはWeb予約を通じてご予約をお願いします。
受診するかどうかを検討中の方には、LINEでの無料相談も受け付けております。

STEP 02初回受診(診察、治療方針の決定)

初回受診時には、医師の診察を経て治療方針を決定します。鼠径ヘルニアと診断し治療が必要と判断され、当院での治療をご希望の場合、同日に手術予定日を決定します。(※検査などの都合上、一部の患者さまにおいて手術前の診察回数が増える可能性があります)

STEP 03二回目受診(手術当日)

ご来院後、まずは体調確認を行い検査着に着替え、手術室へと移動していただきます。
手術時間は、前後の麻酔を含めて約1時間半程度です。手術後は、当院で十分に休息をとっていただき、飲水や自立歩行が可能であることを確認した上で、ご帰宅いただきます。
万一手術後に問題が生じた場合は、患者さまにお渡しする緊急連絡先へご連絡ください。

STEP 04三回目受診(診察終了)

手術から約一週間後に診察を予定し、問題が無ければ診察終了となります。
経過に異常が無く来院が難しい場合は、オンライン診療のご対応も可能です。

治療費用

鼠径ヘルニアの治療は、保険診療の適用範囲内で受けて頂くことが可能です。
日本全国どの医療機関で受けても、その費用はほとんど変わりません。
また、高額療養費制度の適用を受けることで、ご負担額を低く抑えることが可能です。
当院で高額療養費制度を適用して治療を受けた場合、ご負担額の具体例は以下の通りです。

70歳未満、目安年収370万円未満

60,000

70歳未満、目安年収370~770万円未満

80,000

70歳以上、課税所得145万円未満

18,000

(70歳以上の現役並み所得者は、
70歳未満と同程度です)

※高額療養費制度による払い戻しを受けた後の額になります。

※自費診療の内容により価格は変わります。

※一部の患者さまに手術物品費用として追加のご負担を頂戴する場合があります。

上記は目安の金額になりますので、
費用の詳細に関するご質問は当院までお問合せ下さい。

よくある質問

  • 鼠径ヘルニアかどうか、はっきりと分かりませんが受診してもよいでしょうか?

    問題ございません。鼠径部で起こる病気は鼠径ヘルニアだけではなく、様々な疾患が存在します。当院を受診いただければ、問診や各種検査を用いて、具体的な疾患を診断いたします。お気軽にご来院ください。

  • 鼠径ヘルニアが自然に治ることはないのでしょうか?

    一時的に足の付け根の膨らみなどの症状が消失することはありますが、鼠径ヘルニアは根本的に自然に治ることはありません。根治(病気を直す)ためには、手術による治療が必要です。

  • 嵌頓は症状の進行とともに起こりやすくなるのでしょうか?

    基本的には、病状の進行と共に、嵌頓を起こしやすくなります。進行の程度は患者さまに応じて様々ですが、数年放置した場合、当初ピンポン玉程度だった膨らみはテニスボールやソフトボール程度にまで大きくなり、男性の場合ヘルニアが陰嚢内にまで下降して陰嚢が腫大します。このような状態では、嵌頓のリスクは通常より高くなります。

  • 鼠径ヘルニアの日帰り手術が不安です。大丈夫でしょうか?

    鼠径ヘルニアの手術はお身体へのご負担が少なく、麻酔の影響も短時間で消失しますので、帰宅後に急に症状が悪化する可能性は極めて低いです。当院では安全にご帰宅を頂くため、痛み止めなどの様々な工夫を行っております。また有事に備えて、ご帰宅頂いた後でも医師に直通で繋がる電話番号をお渡ししております。

  • 高額療養費制度とは何でしょうか?

    高額療養費制度とは、同一月内(1日から末日まで)の保険診療の費用額合計が上限を超えた場合、お支払い頂く金額が上限以内で済む(もしくは差額が後日払い戻される)制度のことを言います。上限額は所得や年齢に応じて、患者さまごとに異なります。
    医療費が高額になることがあらかじめわかっている場合は、『限度額適用認定証』を窓口で提示頂くことで、保険診療の医療費のお支払いを自己負担限度額以内にすることができます。詳しくは、ご加入されている公的健康保険までお問い合わせ下さい。

  • 三回目の受診が終了した後、気になることがあった場合はどうすればよいでしょうか?

    終診頂いた患者さまでも、気になる症状やご不明点などがあれば、いつでもご連絡を頂くようお話しております。終診となった後でも、お気軽にお電話やLINE等でご相談を頂くことが可能です。

鼠径ヘルニアかな?と
思った方は、一度当院に
ご相談下さい。

クリニック案内

大阪日帰り外科そけいヘルニアクリニック

〒530-0001大阪市北区梅田1丁目13番1号

大阪梅田ツインタワーズ・サウス13階

JR「大阪」駅より徒歩3分

大阪メトロ御堂筋線「梅田」駅より徒歩1分

大阪メトロ谷町線「東梅田」駅より徒歩2分

阪急「大阪梅田」駅より徒歩7分

阪神「大阪梅田」駅より徒歩1分

診療時間

大阪日帰り外科そけいヘルニアクリニックの診療時間
大阪日帰り外科そけいヘルニアクリニックの診療時間

決済方法

現金・クレジットカード

初診ご予約・
お問い合わせ

電話アイコン 06-4797-7018

お電話でのご予約は、診療時間内にお願いいたします。

ボタンを押すと、QRコードが出てきますので、LINEの
バーコードリーダーにて読み取り、「友だち追加」をしてください。

ボタンを押すとWeb予約フォームへ移動します。初診または再診をお選びいただき、画面の案内に沿ってご予約ください。

電話アイコン

電話で予約

LINEアイコン

LINEで相談

カレンダーアイコン

WEB予約